KKIS Blog

学校見学に際してお渡しする書類の概要

 

保護者各位

いつもたいへんお世話になっております。

今回の投稿は学校見学にお越し頂いた際の書類について、です。

学校見学にいらっしゃった場合、以下の書類をお渡しして、入園の手続きと合わせてお話をさせて頂きます。見学の時にこのようなことを話すのか!というイメージに繋がったら幸いです。

 

-Introduction-

くにたちキッズインターナショナルスクールは設立当初、国立市にあった小さい幼稚園でしたが広い校舎への引っ越しをした結果、現在の立川市砂川町で15年以上運営している認可外保育施設となりました。

認可外保育施設と聞けば都や市から認可を受けていないと思われがちですが、東京都の福祉局からの立ち入り調査は約5年に一度、見回り調査は1年に2回受けます。立ち入り調査の際は福祉局の担当職員数名、教育委員会の担当職員、立川市からの担当職員が一名ずついらっしゃって保育施設として記録をしていなければいけない資料をすべて見られます。改善点の指摘を受けて、見回り調査の担当職員の方が定期的に改善状況のチェックにいらっしゃいます。

保育施設として福祉局、教育委員会、市の担当職員のチェックを受けたうえで安全を第一に、卒園生を希望の小学校に送り出すことを教育理念として掲げスタッフ一同邁進しております。

 

以下は面談の際に使用する資料の説明となります。

 

健康診断書

感染する病気をもっていない、という証明のために入園の際は必ず、入園の直前(一か月以内)の健康診断の受診をお願いしております。

 

Admission Guideline

ガイドラインの中には授業料、バス料金とスケジュール等が記載されています。

授業料やバス代は入園時期によって料金は変わるため、面談後に請求書を送らせて頂きます。

 

時間割・Weekly Time ScheduleとPark Time Permission Slip

くにたちキッズは小学校の準備として時間割を設定しています。2歳クラスは午後のお昼寝の時間が設けられますが、3歳クラスから午後は遊ぶ・体育・勉強(座学含む)のいずれかの時間になります。なお、全体を通して小学校の時間割に似ていますが、福祉局の指導により、天気の良い時は出来るだけ外に散歩をするようにしています。

散歩の際も記録表に随時記入がされ、園の掲示物の一部として出入り口に設置してあります。

 

お子様が園外の散歩に参加をするためには散歩の許可証が必要となります。皆様にはご記入と提出をお願いしております。

 

年間カレンダー

青い文字はイベント、赤い文字は園がお休みの日を表しています。

長期の休みの際、春のスプリングスクールと冬のウィンタースクールは任意の授業となります。夏休みの際、サマースクールはないため、ご希望の際はくにたちキッズの姉妹校、コロンビアインターナショナルスクールのサマースクールをお勧めしています。

 

Flywireの案内

出願料請求書

Flywireの案内及び出願料請求書はセットです。くにたちキッズは外国籍のご家庭が多く在籍しており、出願料のお支払いをクレジットカードにてお願いをしています。仮に外国の口座を持っている場合、その国の通貨でお支払いが可能です。

出願料のご納入確認後、自動引き落としのご案内をさせて頂きます。

 

授業料についてのリンク

https://kunitachikids.info/about-kkis/enrolment_procedure/

授業料は学期ごとのお支払いとなります。4か月に一回の請求のため、4月入園以外の授業料はリンク先とは若干異なります。さらに、日本の口座をお持ちの場合、授業料の納入は自動引き落としのみとなり、その支払いの内容もコドモンという専用アプリにて常にチェックが出来ます。

 

治癒証明とアレルギーの生活習慣指導票について

感染率の高い病気にお子様がかかってしまった場合、出来るだけ早くくにたちキッズの事務所にご連絡ください。お医者様に掛かられたあと、ご両親・保護者様に治癒証明の記入をお願いしています。福祉局の指導により、お子様がかかった感染率の高い病気が完治していたとしても治癒証明がない限り登園をすることが出来ません。完治した後にスムーズに登園が出来るようになるためにも連絡のご協力のほど、よろしくお願い致します。

 

アレルギーの生活習慣指導票も福祉局の指導により導入されたシステムです。

給食を提供している幼稚園としてはアレルギーの情報はすぐに欲しい情報の一つです。

お子様に食物アレルギーがある場合はお医者様に生活習慣指導票を記入、提出が義務付けられています。

治癒証明、アレルギーの生活習慣指導票につきましては必要な場合、くにたちキッズの事務局にお問い合わせください。

 

Class DojoとCodmon

https://www.classdojo.com/ja-jp/?redirect=true

Class Dojoとは主に外国で使用されている教育専門の情報発信ツールです。

くにたちキッズでは認可外保育施設として必要な保育日誌の代わりにこちらのツールで授業の雰囲気を発信しつつ、保護者の皆様と担任の先生との連絡ツールとしても使用しています。

入園後、担任の先生より招待状が届きますので、ご登録をお願い致します。

 

https://www.codmon.com/

Codmonとは日本の幼稚園では一番利用されているアプリです。多種多様な機能がついていますが、くにたちキッズでは主に授業料の自動引き落とし、お子様の身体測定の結果を投稿、ランチの献立表のために利用しています。

入園後、オフィスよりアプリのIDとパスワードが届きますので、ご登録をお願い致します。

ご不明なてんがございましたらいつでも事務局にご連絡くださいませ。

何卒、よろしくお願い申し上げます。

 

くにたちキッズインターナショナルスクール

関連記事